CMS

Drupalを使うメリット

manager2020/01/15(水) - 00:00 に投稿

quip Designは、CMSを得意としています。
そのなかでも今回は、特に好評をいただいているDrupalについて説明します。

 

それでは解説していきます。

1. そもそもCMSって何?

通常Webサイト(ホームページ)は、HTMLやCSSといった専門言語を用いて表示されています。
その専門用語を知らなくても、Webサイトのコンテンツを構築して運用管理できるシステムのことをCMS(コンテンツ・マネジメント・システム)と呼びます。

CMSはそのままだと
見た目がBlogのように均一になページになりますが、カスタマイズをすることで、Blogを更新するように管理画面に情報を入力するだけで、自動的にコンテンツが生成されトップページなどに更新される仕組みがつくれます。

今やCMSはユーザーに最新情報やより細かい情報を提供するために、欠かせないツールとなっています。

quip Designコーポレートサイトをリニューアルしました

manager2020/09/16(水) - 00:00 に投稿
10周年を節目に着手していた
quip Designコーポレートサイトのリニューアルが
この度ローンチしました。

https://qpqp.jp/

ここ数年間やってきたことの集大成のようなWebサイトができ、
私たちができること、特に役に立てることが、
わかりやすくまとめられたかなと自負しています。

リニューアルのポイントは、
・多岐にわたる実績とサービス内容を見やすく
・私たちならではの強みをまとめる
・用途ごとに新しい情報を見やすく&更新しやすくする
・弊社の得意分野であるCMS(Drupal)のカスタマイズをふんだんに入れる
・ブランディングは事例ごとに紹介
・お問い合わせしやすく
・SPAとSEOとCMSの共存
などなど。

盛り沢山に詰め込んだため、
クライアントワークの合間の進行では
1年半がかかり
10周年→11周年のお知らせになってしまいましたが、

神奈川県横浜市港北区でquip Desginとして正式に登記

manager2009/04/06(月) - 00:00 に投稿

旧ブログの 2009年04月06日より引用

-
時はすっかり桜の季節ですが、
2009年2月1日より、quipDesignとして正式に活動を始めました。

同時にサイトもプチリニューアル。
私たちの小さいながらの武器であるグラフィック・イラスト・Flashを活かし、
今まで公開してきた制作物をただ見せるのではなく、
色彩という違った視点で見せようというコンセプトのもと制作しました。
フェードして次の画像に変わっていくときの色の重なりで雰囲気が変わるので、
今後もグラフィックを追加していきたいと思ってます。

qpqp.jpドメインを取得

manager2005/04/01(金) - 00:00 に投稿
2005年 4月に
qpqp.jpドメインを取得。
同時にquip Designの前身となるQUIP DESIGN WORKSとして活動を開始。

以下は2007年06月01日の旧ブログの記事を引用。

-
QUIP Design Worksリニューアル

プライベートウェブサイトQUIP Design Worksをローンチ。
今後はqpqp.jpからご覧ください。

QUIP DESIGN WORKSの活動開始と同時に
エキサイトブログを始めて3年目。
無料サービスに限界があるのは当然ながら、
Scriptタグが使えずyou tubeもAPIも設置できないという不満が多々発生したり、
以前のデザインテンプレートにも(自分的に)限界がきていて、
1年近く眠らせていたデザイン案を元に漸く改修。

ブログを始めた当初は、面倒くさがりの私が続くのかという疑問と
プライベートの露出に抵抗がありましたが、
今では習慣の一部になりつつある。
ということなら居心地のいい場所で更新したいもんね。